-
カルビンベンソン回路を理系大学生huoがわかりやすく解説
今回は、カルビンベンソン回路についてわかりやすく解説していきます。 カルビンベンソン回路は、高校の生物でもよく問題としてもでてくる範囲なのでこの記事でカルビンベンソン回路で悩んでいる人は理解しましょう。 カルビンベンソン回路は、光合成のさ... -
参考文献の書き方について理系大学生がわかりやすく解説!
こんにちはhuoです 今回は、レポートを書くときに使われる参考文献の書き方について解説していきたいと思います。 最初にいうと参考文献は、それぞれの分野によって異なってくるので決まった書き方はありません。 なので論文を書くときや卒論を書くときに... -
理系大学生が実験ノートの書き方をわかりやすく解説
今回は、実験ノートの書き方についてわかりやすく解説していきたいと思います。 実験ノートは、ラボノートとも呼ばれます。 実験ノートは、自分が行った実験の手順や結果、考察を書くものです。 自分が行った実験の証拠にもなるものなので丁寧に書く必要が... -
希釈計算方法について理系大学生のhuoがわかりやすく解説
今回は希釈についてできるだけわかりやすく解説していく記事になっていきます。 希釈について苦労している人に向けてこの記事を書きました。 希釈に困っている人や希釈を理解人はぜひ読んでみてください。 希釈は、理系の中でも化学系や生物系で使われるこ... -
科学的記数について理系大学生のhuoがわかりやすく解説
この記事では科学的記数法について理系大学生のhuoができるだけわかりやすく解説している記事です。 科学的記数法で困っている人に向けて書きましたので参考にしてみてください 科学的記数を簡単に説明すると大学で習う大きい数字や小さい数字を見やすくす...